「失敗できない」ロボット・Pepper(ペッパー)のレンタル・イベント運営なら生活革命。 国・自治体・医療・銀行・訪日など「失敗できない」イベントでのレンタル実績が豊富です。 独自のロボット強化システム「なんでも喋るロボ」で桁違いに賢いPepperの派遣・レンタルも実施。
最新情報

株式会社生活革命

At Maker Faire Tokyo 2015, Limited Opening of Pepper Boxing Beta!

At Maker Faire Tokyo 2015 on August 1st and 2nd, Pepper Boxing will be demonstrated for a limited time at the Pepper booth! The exhibition time is August 2nd (Sunday) from 2:00 PM until 3:30 PM. Pepper Boxing Beta is probably the first controller-based Pepper boxing game in Japan. Our company formed and developed with the cooperation of team Pepper Groove, the winning work of Hackathon which was held on July 11. In response to the controller input, left, right, hook, straight, and delivering secret moves, you can strongly feel the sensation of moving the robot with your own hands. For now, it’s in beta, but with plans to later …

Maker Faire Tokyo 2015にて、Pepper(ペッパー)ボクシングβが限定公開!

8月1日、2日で開催されるMaker Faire Tokyo2015内にて、Pepper(ペッパー)ボクシングをPepper(ペッパー)ブースにて時間限定で公開します! 公開時間は、8月2日(日)の14:00~15:30まででとなります。 Pepper(ペッパー)ボクシングβとは、おそらく日本発で「コントローラでPepper(ペッパー)を操作するボクシングゲーム」です。 弊社が協力して結成したチーム「Pepper Groove(ペッパーグルーブ)」によって開発され、7月11日開催ハッカソンでの優勝作品です。 コントローラのボタンの操作に応じて、左右のストレートやフック、秘密の技を繰り出すなど、自分の手でロボットを動かしている感覚を強く体感できるものになっています。 今回はβ版という位置づけで、その後ゲーム性を更に強化したバージョンをリリースする予定で、エンターテイメント企業様を中心に好評をいただいています。(その他企業様も絶賛募集中です。) 会場でこんなボードを見たら、是非遊んでみてください! Maker Faire Tokyo 2015でお待ちしております。

[Nihon Keizai Shimbun] Robot Pepper Clinic Reception Service was Covered

In the Nihon Keizai Newspaper, our company and Shanti’s collaborative robot Pepper clinic reception service was covered. (We want to extend our utmost thanks to the Nihon Keizai Shimbun for covering us three times this year!) Hospital organization system developer Shanti and humanoid robot Pepper-based event planning and operation handlers Seikatsu Kakumei jointly developed a reception system for hospitals using SoftBank’s humanoid robot Pepper. Visitors to the hospital interact with Pepper, accepting receipts recorded with reception numbers and such. It connects to hospital organization reception business efficiency improvement… (In the July 16 (Thursday) Nihon Keizai Shimbun) The above mentioned hospital reception system is still being exhibited at National Modern Hospital …

【日本経済新聞社様】ロボット・Pepper(ペッパー)診療受付サービスについて取り上げていただきました

日本経済新聞にて、弊社とシャンティで取り組むロボット・Pepper(ペッパー)診療受付サービスを取り上げていただきました。 (大変ありがたいことに日本経済新聞社様にて取り上げていただくのは今年3度目になります!) 医療機関向けシステム開発のシャンティと、人型ロボット Pepper(ペッパー)を使ったイベントの企画・運営を手掛ける生活革命は共同で、ソフトバンクの人型ロボット「Pepper(ペッパーくん)」を活用した病院向け受付システムを開発した。来院者はPepper(ペッパーくん)とやり取りをし、受付番号などを記録したレシートを受け取る。医療機関の受付業務の効率化をにつなげる…. (日本経済新聞 7月16日(木)付) 上記病院向け受付システムは、今日まで開催している「国際モダンホスピタルショウ2015」にて展示中ですので、是非お越しくださいませ。

[Robot Start Coverage] Pepper Clinic Reception Robot Was Covered

In the robot-centric information media outlet Robot Start, Seikatsu Kakumei and Shanti, Inc.’s development “Pepper Clinic Reception Robot” has been covered. http://robotstart.co.jp/news153.html (Japanese) The writer came to the national exhibition hall in order to cover this. Thank you very much! From an overview of the Pepper medical reception robot, features such of the flow of movement were picked up. National Modern Hospital Show will be exhibiting it until tomorrow (Friday), so please be sure to try it out.

【ロボットスタート様取材】Pepper(ペッパー)診療受付ロボットを取材頂きました

ロボット専門の報道メディア「ロボットスタート」様にて、生活革命と株式会社シャンティ様で開発した「Pepper(ペッパー)診療受付ロボット」を取材いただきました。 http://robotstart.co.jp/news153.html このために担当記者の方が国際展示場に取材しに来ていただいたそうです。ありがとうございます。 Pepper(ペッパー)診療受付ロボットの概要から、動作の流れなど特徴を押さえて取り上げていただきました。 国際モダンホスピタルショウは明日金曜日まで開催していますので、是非お越しください。

[Pepper App Development Case] Pepper in Medical Establishment Hospitality Use

Pepper collaborated with a medical system!? Our company is said to be famous for Pepper presentations, but actually, we also undertake a lot of application development. This time, a collaborative system between Pepper and an already-running hospital reception system has been developed. Attaching a receipt printer to its chest tablet, a basic Pepper becomes able to perform hospital reception. It will be exhibited from July 13 at the Modern Hospital Show, so come and see it if you like. Furthermore, for the Pepper arrangement at this event, Seikatsu Kakumei’s Pepper rental is being used. At our company, we also do application development for trade shows and Pepper rentals, along with …

【Pepper(ペッパー)アプリ開発事例】「Pepper(ペッパー)」を医療現場のホスピタリティに活用

Pepepr(ペッパー)が医療システムと連携!? Pepper(ペッパー)のプレゼンテーションで有名と言われる当社ですが、実はアプリ開発も結構お受けしています。 今回はなんとPepper(ペッパー)と、既に稼働している病院受付のシステムが連携するシステムを開発しました。胸のタブレットにレシートプリンタを装備し、Pepper(ペッパー)単体で病院の受付が出来るようにしました。 7月13日から開催するモダンホスピタルショウに展示しますので、宜しければ御覧ください。 なお、本イベントに際してのPepper(ペッパー)の手配は、生活革命のPepper(ペッパー)をレンタルいただいています。 弊社では展示会向けのアプリ開発やPepper(ペッパー)レンタルも行っているため、システムの開発と、その成果の展示会出展等もスムーズに行えました。 プレスリリースの内容 株式会社 シャンティ(所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:稲垣 幹矢、以下 シャンティ)と合同会社 生活革命(本社:埼玉県中央区、代表取締役:宮沢 祐光、以下 生活革命)の両社は、“効率的で質の高い医療サービス”を実現する手段として、ソフトバンクロボティクス社製の感情認識人型ロボット「Pepper」と「モバイル・レシート・プリンタ」を統合化したユニークなシステムを開発しました。これは、2015年1月に経済産業省が発表した「ロボット新戦略」にて、2020年に向けた重点分野として医療分野が特定されたことを受けてのものです。 ■「医療用システム向けのPepper(ペッパー)活用」の内容 生活革命とシャンティは、病院内受付業務のホスピタリティをめざしながら、合理化・低コスト化を実現する各種システムの開発を行っています。その第一弾として、ソフトバンクロボティクス社製感情認識ロボット Pepper(ペッパー)(※1)を活用した病院内受付発券システムを開発。2015年7月15日(水)~17日(金)に開催される「国際モダンホスピタルショウ2015」で発表とデモンストレーションを実施します。 本展示では、未来のロボット活用のモデルを提示するだけではなく、既に稼働中の「アエル診療予約システム(※2)」とPepper(ペッパー)を統合化した「実利用を想定したデモンストレーション」を体験することができます。こちらは、医療機関で稼働しているシステムとペッパーを連携した日本初のシステムです。このシステムにはモバイル・レシート・プリンタが組み込まれています。これにより、これまで必要だったデータ転送用のサーバコンピュータが不要となり、Pepper(ペッパー)とプリンタを仮想的に接続するシンプルなシステムの実現に成功しました。小型・軽量なモバイルプリンタをPepper(ペッパー)に装着することで、「チケット発券まで行なう受付ロボット」が登場したのです。 両社は、Pepper(ペッパー)の特徴である(1)「会話等を軸としたナチュラルなコミュニケーション」、(2)「アプリケーションの拡張性による対応業務の増加」に着目しています。本展示では病院受付・レシート発券業務のご紹介のみですが、各所でのロボットによるホスピタリティによって、来院者の満足度向上につなげ、さらなる病院の合理化・低コスト化を支援できるよう用途開発を拡張する予定です。 ■国際モダンホスピタルショウ2015開催概要(ホームページより) 日時   : 2015年7月15日~17日 10時00分~17時00分 会場   : 東京ビッグサイト(東京・有明) 東展示棟、会議棟 (展示はアエルのブースにて実施。) 公式サイト: http://noma-hs.jp/hs/2015/ ■会社概要 商号  : 株式会社 シャンティ 所在地 : 東京都目黒区目黒 代表者 : 代表取締役社長 稲垣 幹矢 事業内容: (1) 医療介護福祉事業システム開発販売、コンサルタント業務 (2) ロボット・Pepper(ペッパー)用アプリ開発販売 商号  : 合同会社 生活革命 所在地 : 埼玉県さいたま市中央区 代表者 : 代表 宮沢 祐光 事業内容: 生活革命は、「ロボットによる人の生活向上への寄与」、「ロボットの知能進化に負けない人間を作る」を標榜するソフトウェア企業です。ペッパーを活用する企業様の経営・商品課題にまで及んでのコンセプト・活用方法のご提案から、企画・開発、イベント現地でのペッパー運用までを行なっています。上半期は教育分野での活用で新聞・テレビ等メディア様にも好評をいただき、6月よりモバイル・レシート・プリンタを活用したペッパーシステムの提案を開始しました。 URL   : http://www.facebook.com/saypepper //www.seikaku.co.jp ■(※1) Pepper(ペッパー)の概要 Pepper(ペッパー)とは、ソフトバンクロボティクス社の販売する初の感情認識人型ロボットです。インターネットへの接続やアプリケーションを追加できる特徴を持ちながら、普及価格帯で販売されている希有(けう)な人型ロボットであることから、長期的には社会の課題を解決する手段として活用されることが期待されています。過去2回の先行販売では、どちらも1分で販売予約が完了するほどの盛り上がりを見せています。 ■(※2) アエル診療予約システムの概要 予約制の医院様はもちろん、予約制を導入されていない医院様にもスムーズな受付を実現するための医療機関向け診療予約・受付発券システムです。 製品情報: http://kantanyoyaku.com/yoyaku/ ※本リリース記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

[Nikkei Shimbun] Covered in a Robot Feature

In the Nihon Keizai Shimbun, our company’s Pepper efforts have once again been given coverage. This time, in an overview of a large volume of robots, particular robots’ representative usage examples were introduced and featured. In the middle of that, Aiko (which does customer service at a department store) and the small-size robot Palmi, among other various robots’ usage examples were introduced; as part of that, our company’s Pepper was picked up and introduced. At the core of the subject matter lay our activity at Jouhou Saitama’s school information fair. Pepper was used to successfully convey the school’s message, explaining the curriculum in great detail. Also, while listening to our …

【日経新聞様】ロボット特集で取り上げていただきました

日本経済新聞社様から、再度弊社のPepper(ペッパーくん)の取り組みを取り上げていただきました。 今回は盛り上がりつつあるロボット全般について、各ロボットの代表的な活用例を紹介する特集でした。 その中では、デパートで接客する「アイこ」や小型ロボット「Palmi」等、多岐にわたりロボットの活用例を紹介し、その中で弊社のPepper(ペッパーくん)の取り組みをご紹介いただきました。 内容の中心は、城北埼玉様の学校説明会での活用でした。 学校のメッセージをPepper(ペッパー)を使って如何に効果的に伝えるかの工夫の面について掘り下げていただきました。 また、弊社代表と日経新聞の記者様とのインタビューの内容を聞いていましたが、直近2回の集客力の増加率が50%以上ということで少し驚かれていた様子に見えていたのですが、その内容が採用されたようです。 Pepper(ペッパーくん)を単純に使うだけでは、そこまでは集客率が上がりません。 記者の方もその辺りをご存知だったのかもしれません。 6月実施の分はより一層お子様が目を輝かせて、Pepper(ペッパーくん)と一緒に写真に写りたがっていましたので、お子様の知名度も徐々に上がってきていることを肌で感じました。 今後ともPepper(ペッパーくん)を始め、ロボットの利活用についての認知が広まってくれることを切に願います。 弊社としては、城北埼玉様の良さがもっと広まってくれればと願っています。

« 1 14 15 16 18 »
PAGETOP
Copyright © (株)生活革命 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.